サッカースクールとアカデミー組織の違いとは?

\ジョブサカ LINE始めました/
Jリーグのクラブはサッカースクールやアカデミーと呼ばれる組織を抱えています。それぞれの役割や目的を説明したいと思います。

こちらもぜひご覧ください。

【現役スタッフが教える】サッカーのコーチや指導者になるには?

サッカースクールについて説明不要かもしれませんが、主に小学生以下を対象にサッカーを教えるサービスです。クラブによっては小学生に入学する前の子供や大人を対象にしたコースを設定しているところもあります。またサッカーに限らずチアダンスや他の競技も教えているケースもあります。
Jリーグのクラブがサッカースクールを運営する理由としては、その地域へのサッカーの競技人口を増やすこと、サッカーを好きになってもらったり、関心を持ってもらうこと、利益をあげることなどです。
利益をあげることも大事なのですが、サッカーに関心を持つ人を増やすことがトップチームのサポーターや理解ある人を増やすためには必要な観点です。
サッカースクールを運営することで、クラブとしては引退した選手の働き口を確保することができます。ある程度活躍した選手であれば、サポーターが自分の子供を元選手に預けたいと思うこともあるでしょう。元選手を抱えやすいメリットがある一方で、スクールの活動拠点はホームタウンと呼ばれるエリアに限定されてしまうデメリットも存在します。

アカデミーとは?

一方でアカデミーと呼ばれる組織は、主にジュニアユースやユースなどの中学生や高校生で構成されるチームになります。
スクールでは、サッカーの上手い下手に関わらず教える行為を提供するサービス業です。対するアカデミーはサッカーが上手な子供たちを選抜して技術面や生活面の指導を行う部活のような組織です。どちらもサッカーを教えていることに違いはないのですが、アカデミーでは将来、クラブで活躍する選手を排出するために存在します。優秀な選手を育てるためにクラブとしてお金を注ぎます。スクールと違い、利益を産むことはありません。
サッカースクールでは希望すれば誰でも所属することができますが、アカデミーの組織は選抜された選手で構成され、年齢が上がるにつれて人数は絞り込まれていきます。最終的にトップチームに必ず上がれるわけではなく、年度によっては誰も昇格しないこともあります。アカデミーからトップチームへの排出については奥深い話なので割愛しますが、クラブの経営で重要な観点として常に議論の対象になっています。
アカデミーにおいても監督やコーチを雇う必要があり、スクール同様に引退した選手の働き口になっています。

コーチのキャリアプラン

スクールとアカデミーの違いはなんとなく理解していただけたのではないかと思います。
どちらも教える人としてコーチや監督を雇う必要があります。全員が元選手ではありません。ほとんどサッカー経験者ですが、選手のキャリアとしてはかなり差があります。上は日本代表まで連ねた人からちょっとサッカーが上手いぐらいですと自己申告する方まで多様です。指導者ライセンスの仕組みがありますのである程度の質は担保されているので、日本代表クラスの元選手ばかりを集める必要はありません。
コーチとしてのキャリアも複数あり、ずっと小学生年代を教えることを極める方もいれば、小学生年代から徐々にトップチームに向かってレベルを上げていく方もいます。特に元選手は徐々に上のカテゴリーを目指すことが多いので、全員がそのようなキャリアを歩んでいるように見えますが、実際は違います。

クラブとコーチの契約関係(雇用関係)

多くのクラブはコーチたちと選手と同じように個人事業主として契約を結んでいます。一般的に正社員と呼ばれる関係ではないのでご注意ください。

コメント